加齢とともに身体の悩みは増えてきますが、髪の毛も年々気になるお悩みではないですか?
髪のパサつきやボリュームダウン、コシがなくなる等は老けて見える原因です。
高いシャンプーを使っても、ヘアオイルを使っても改善しない人は、ヘアケアを「外」からするのではなく「内」からしてみてはいかがでしょう。
髪の健康に大事な役割を果たしている栄養成分として、ミネラルの一種である亜鉛があります。
亜鉛はサプリメントとしても販売されているので、手軽に摂取することができます。
ここでは、美髪に導く「亜鉛」について紹介したいと思います。
髪の成分
髪は皮膚と同じタンパク質からできています。
亜鉛を摂取することでタンパク質の代謝を促し、髪トラブルを改善してくれます。
新陳代謝が早いペースで行われるため、亜鉛を積極的にとることで「美肌」「美髪」効果につながります。
髪の成長が気になる人には、亜鉛を積極的に摂取することをおすすめします。
亜鉛とは
亜鉛は主に骨格筋・骨・皮膚・肝臓・脳・腎臓などにある成分で、タンパク質の合成に関わる酵素の材料として使われます。
亜鉛は身体の中で作り出すことができない成分のため、体外から取り入れるしか方法はありません。
食事から亜鉛を取り入れる場合は、牡蠣・牛肉・豚肉・うなぎ・ナッツ などに多く含まれるのでこれらの材料を意識するといいかもしれませんね。
ビタミンCには亜鉛の吸収効果を高めてくれる作用があるので一緒に摂るとおすすめです。
亜鉛を十分摂取することで、ケラチンというタンパク質の形成がスムーズになり、毛髪や頭皮環境も改善されて健康な髪が生えやすくなるのです。
まとめ
いかがだったでしょか?頭髪を育てるためには、土台となる身体の健康状況が重要です。
生活習慣が悪化すると髪の伸びが悪くなるだけでなく、抜け毛も多くなってしまうので注意が必要です。
健康にいい食事や生活、運動の習慣を心がけて髪の先まで若々しくを目指しましょう!
ストレスを蓄積させず、どこかで解消するなり、ストレスの原因を除去することも効果的です。
栄養バランスを考えて、体にいい食事をした上で、不足分の栄養素をサプリメントで摂取するようにしましょう。