ニキビの初期段階ともいわれる白ニキビ。
実はこの段階できちんとしたケアをおこなうかどうかが、ニキビの症状を悪化させないための別れ道になります。
そこで今回は、白ニキビの原因などについてご紹介した後、予防や対策の方法をお伝えしていきます。
ニキビの初期段階?白ニキビの発生メカニズム
ニキビの初期段階だといわれている白ニキビ。
炎症を起こす前の状態のため、かゆみや痛みを伴いません。
主な原因は、皮膚の生まれ変わりのサイクルが乱れることによる、毛穴の詰まりです。
古い皮膚が残った状態が続くと、毛穴周りの皮膚が厚くなり、塞がった毛穴に皮脂や角質が溜まってしまいます。
こうしてできた白ニキビですが、症状が軽いからといって放っておくと、次第に炎症を伴う赤ニキビへと変化していきます。
ニキビには種類がある!白ニキビを見分ける特徴
ニキビには、白ニキビ、赤ニキビ、黒ニキビなどいくつか種類がありますが、白ニキビにはどんな特徴があるのでしょうか?
ここでは、白ニキビの特徴を確認してみましょう。
・プツッとした白い塊ができる
・かゆみや痛みがない
・口まわり、額、顎にできやすい
白ニキビの予防・対策方法
ニキビを悪化させないためには、白色ニキビの段階で正しいケアをおこなうことが大切です。
ここでは、どんなケアが必要になるのか確認していきましょう。
白ニキビは潰しても大丈夫!
白ニキビは炎症がおこる前の初期段階。
炎症を伴う赤ニキビは潰してはいけませんが、白ニキビはこの段階でアクネ菌を外に出してあげることが炎症を防ぐポイントとなります。
実際に潰す際には、かえって悪化してしまわないよう清潔な専用の器具をつかうようにしましょう。
むやみに爪などで潰してしまうと、炎症をおこす原因となってしまいます。
肌の生まれ変わりを促進させる生活
白ニキビは、皮膚の生まれ変わりの遅延が原因で発症します。
皮膚のサイクルを正常に戻すためにも、十分な睡眠とバランスのとれた食事を心がけることが大切です。
ほかにも、適度な運動をとりいれたり、ストレスをためたりしないようにして、健全な生活を心がけましょう。
ビタミンB群を摂取する
ニキビができにくい肌をつくるには、野菜を中心としたバランスのいい食事を心がけることが大切です。
なかでも、積極的に摂取したいのがビタミンB群。
肌の生まれ変わりのサイクルを促進したり、皮脂の過剰分泌を防いだりする働きがあり、白ニキビの治りを早めてくれます。
豚肉の赤身や、レバー、マグロ、ニンニク、ゴマなどに多く含まれますが、毎日採るのは難しいという方はサプリメントで補いましょう。
まとめ
白ニキビの段階でのケアはその後の症状を左右します。
かゆみや痛みがないからといって放置してしまいがちですが、赤ニキビへの進行してしまうとニキビ跡などの原因となります。
肌を清潔に保ち健康的な生活を心がけることが、白ニキビ解消への近道となるでしょう。