「痩せた~い!」というダイエット女子の皆さま。
できれば、健康的にキレイに痩せたいですよね?
食べないダイエットの危険性が広く世の中に知られるようになってから、
ダイエットは、ただ体重を落とすだけの行為ではなく、
健康かつキレイになるための方法へシフトチェンジした気がします。
体重計の数値ではなく「どう痩せるか」
に多くの女性たちが関心を寄せているのも、
昔ながらのダイエットから変わってきました。
どう痩せるか。
もしそこを大切にしたいのであれば、一度、
普段の食事の「栄養素」に目を向けてみてほしいです。
実はダイエットと栄養には深い関係があります。
それに着目した「栄養バランスダイエット」
なんていうダイエット法もあるんです。
健康的にキレイに痩せるには、
一体どんな栄養素が必要なのでしょうか?
ダイエット中の栄養不足にご注意
まず、ダイエットに励む女性がハマりがちな勘違いをお伝えしますね。
「栄養たっぷりの食事」と聞くと、
何となく太りそうな感じがしていませんか?
これはただのイメージ。
太りそうだからと栄養のある食品を避けないでください。
むしろ、そうした制限によって栄養不足に陥る危険性があります。
栄養不足はあらゆるトラブルのもとです。
さらに、代謝が落ちて、結果として痩せにくい体となります。
健康的にキレイに痩せるためには、
無闇に制限することはやめて、
しっかりと栄養バランスの取れた食事をとりましょう。
これこそが、健康を損なわないダイエットの理想です。
ダイエット中に欠かしたくない栄養素① タンパク質
油っぽいし、お肉系は何となく脂肪がつきそう…。
という理由で、肉類をカットしていませんか?
タンパク質の不足は、筋力にダイレクトに影響を及ぼします。
タンパク質が足りなくなると、筋力がガクンと低下するのです。
すると何が起こるのかというと、基礎代謝も落ち、
痩せにくく太りやすい体になっていきます。
ダイエット中は一番避けたい事態ですよね。
また、タンパク質は肌や髪の材料でもありますから、
タンパク質が不足すれば肌トラブルが多発し、髪はパサパサに。
キレイに痩せたいなら、良質なタンパク質の摂取は絶対です。
日々の食事において
「高タンパク・低脂肪・低カロリー」
を心がけてください。
有名になった食品は鶏ムネ肉や鶏ささみですが、
限定せず、他のいろいろな高タンパク低カロリー食品も、
偏りなく食事に取り入れることが推奨されています。
ダイエット中に欠かしたくない栄養素② ミネラル
ミネラルとは栄養素のひとつで、無機質とも言います。
100種類以上ありますが、主要な5種類は
カルシウム・マグネシウム・亜鉛・鉄・銅です。
このミネラルも健康的なダイエットには欠かせません。
なぜなら、ミネラルは人間の体を作ったり、
体の機能を維持したりするのに重要な要素だから。
特に「亜鉛」は筋肉の合成と深い関わりがあるのですが、
筋肉が増えれば代謝も上がり、痩せやすくなります。
さらにミネラルは補酵素であるため、
ミネラル不足は代謝が落ちる原因になることも分かっています。
ミネラルは体内で作り出せない栄養素なので、
より意識的に摂取するようにしましょう。
ダイエット中に欠かしたくない栄養素③ ビタミンB群
ビタミンにはたくさん種類がありますが、
ダイエットの相棒役とも言えるビタミンは「ビタミンB群」です。
ビタミンB群は主に、代謝を助けてくれます。
中でも、ビタミンB1は糖質、B2は脂質、B6は
タンパク質の代謝を促進させる働きがあります。
代謝とダイエットは切っても切れない間柄。
運動で代謝をアップさせ、ビタミンB群でサポートすれば、
理想的なダイエットのパターンと言えるでしょう。
牛や豚のレバー、脂身の少ない肉類、緑黄色野菜、
あさりなどに多く含まれます。
まとめ
栄養素からダイエットを考えることって、あまりないですよね。
しかし「ダイエット中に不足しがちな栄養素は何か」、
「不足するとどうなるか」ということを知っておくことが、
健康的にキレイに痩せるキーだと思います。