そろそろ桃が美味しくなってくる季節ですね~。
一年中食べられるフルーツではないので、桃の旬は貴重です!
しかし、ダイエット女子のみなさんの中には、桃が好きでも食べるのを躊躇している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
桃はフルーツの中でも、かなり甘め。
酸っぱい桃って、あまりイメージがないですよね。

甘いし、ジューシーでいっぱい食べれちゃうし、何だか太らないか心配…。
やっぱり甘い桃はダイエットには不向き?
でも美味しい時期に美味しく食べたい!
そんな桃好きダイエッターさんのために、桃とダイエットの関係についてまとめてみました。
桃のカロリーと糖質量
<カロリーは?>
まず気になるのが桃のカロリーと糖質量ですね。
カロリーですが、桃は100グラムあたり約40kcalです。
標準的なMサイズが212グラムと言われているので、1つ大体85kcalと考えていいでしょう。
これはフルーツ全体から見ても、かなり低い数値。
8等分した桃を一つ食べた時、摂取カロリーは約10.5kcalなのに対して、バナナ一本(約100グラム)が約90kcal。
まるまる1個で比較したとしても、リンゴは約138kcalですから、桃の方が低いです。
低カロリーで有名なイチゴで換算すると、8等分した桃は一般的な大きさのイチゴ約2個分となります。
(イチゴはサイズ一粒で約5kcal)
また、中サイズのグレープフルーツ1個が約80kcalなので、一般的な大きさであれば桃とグレープフルーツのカロリーは同じくらいと捉えていいかもしれません。
<糖質量は?>
次に、桃の糖質量です。
桃は100グラムあたり約8.9グラムの糖質を含みます。
甘さが目立つフルーツにしては意外な数値ではないでしょうか?
Mサイズの桃、まるごと1個だと約19グラム。
まるっと食べても糖質低めです。
先ほどの身近なフルーツと比べてみます。
・バナナ1本(約100グラム)…約21グラム
・リンゴ1個(約255グラム)…約32グラム
・イチゴ1粒(約15グラム)…約1グラム
・グレープフルーツ1個(約250グラム)…約22グラム
桃を8等分すると1つあたり約2.3グラム。
半分食べたとしても約8.6グラム。
これはかなり優秀な数値と言えます。
さらにGI値も「41」と低め。
あの甘みからは想像もつかないですが、桃は低カロリーかつ低糖質なダイエット食品でした!
桃のダイエット効果
低カロリー・低糖質なだけではなく、桃にはダイエットにぴったりな栄養素が含まれています。
甘いのに太らない、すばらしいフルーツですね~。
<カリウム>
カリウムにはむくみ解消の効果があります。
カリウムは体内の余分な塩分を体外へ排出する働きを助け、体の水分量のバランスを一定に保ってくれるからです。
塩分を摂り過ぎると体はむくみ、それを解消するには桃に含まれるカリウムが有効であることを覚えておきましょう。
<ペクチン>
桃にはペクチンという食物繊維が豊富に含まれています。
ご存知の通り、食物繊維は便秘の解消に役立ちます。
便秘が解消されると腸内環境が改善され、代謝UPにつながっていくので、痩せやすい体作りに効果的です。
<カテキン>
「お茶のあのカテキン?」
そうです、あのカテキンです。
桃にはカテキンも含まれます。
実はカテキンには、有名な殺菌作用だけでなく、脂質代謝を上げる働きがあると言われています。
脂肪を燃やし、体に貯まりにくくする効果が桃にあるというワケです。
まとめ
桃が優秀なダイエット食品だとお伝えしていますが、お手軽な桃缶は別です。
お砂糖がたんまり入っていますので、桃缶には要注意。
それと、桃の食べ過ぎ=果糖の摂り過ぎになってしまうため、ほどほどの量を食べるようにしましょう。
甘くて、みずみずしくて、心もお腹も満足できる、桃。
低カロリー・低糖質なフルーツですから、心配しなくてOK!
ダイエット中でも桃の旬を楽しんでくださいね。