さぁ、今年もこの季節がやってまいりました。
夏だ、海だ、プールだ、アウトドアだ~!
そうです、アウトドアシーズン、到来です。
特に、青空の下でワイワイ楽しむバーベキュー、最高ですよね!
仲間内や職場内など、バーベキューに誘われる機会も増えてくるのではないでしょうか?
もちろん、行きたいですし、みんなと一緒に盛り上がりたいですよね。
しかし、ダイエット女子たちは二つ返事でOKできない…。
なぜなら、バーベキューのメニューって太りそうじゃないですか?
楽しくて、いつもよりたくさん食べちゃうだろうし…。
たぶんベストなのは行かないこと。
でも断るのは寂しいし、かと言ってバーベキューに来たくせに「ダイエットしてます宣言」して場をシラけさせるのはもっとヤバい…!
いえいえ、大丈夫です。
二つ返事でOKしちゃってください。
ダイエット中のバーベキューについて、ポイントをお教えします!
このポイントをおさえておけば、カロリーも体重も気にせず、思いっきりバーベキューを楽しめますよ~。
まずは野菜から
これはもうダイエッターさんには常識ですね!
お肉の焼ける匂いは大変魅力的ですが、何とかこらえて、まずは野菜をお腹に入れましょう。
野菜を先に食べる理由は、血糖値が急上昇するのを抑えるためです。
オススメは食物繊維がたっぷりの野菜。
キノコ類やキャベツ、玉ねぎ、ピーマンなど。
食物繊維は余分な脂質を吸収してくれる上に、お腹にたまりやすいので食べ過ぎの防止につながります。
プチトマト数粒も効果があるみたいです。
また、野菜は野菜でも、バーベキューの定番であるトウモロコシやカボチャ、ジャガイモは高糖質なので要注意。
バーベキューでよく見かける野菜について、前もってチェックしておくと便利かもしれません。
肉にも順番あり
バーベキューと言えばお肉、全く口にしないのは切ないですよね。
でもカロリーが…ということであれば、順番に気を付けましょう。
鉄則は「油ギッシュ系は後回し」です!
カルビや豚トロ、美味しそうなんですけどね~、ちょっとガマンして赤身肉から食べ始めてください。
これも、カロリー高めのお肉の食べ過ぎを防止するため。
「最初から最後までずっとカルビ!」より、さっぱり赤身肉からスタートして順番を気にかける方がダイエットには効果的です。
どうしても牛肉のカロリーが気になるのなら
牛肉よりも鶏肉を選びましょう。
皮なしの鶏肉であれば、なおよし。
鶏肉のカロリーは牛肉の約半分ほどと言われていますし、高タンパク低カロリーな鶏肉はダイエット向けの食材としてよく知られていますよね。
鶏肉、もしくはシーフードもオススメです。
あと意外と低カロリーなのがホルモンですね。
タレNGにする
焼き肉のタレ、あれは結構あなどれないんですよ~。
砂糖たっぷりでカロリー高め。
トータルで考えるのであれば、タレやバーベキューソースは控えるのがベターです。
塩やレモンで食べるのも、今までとは違った美味しさがありますよ。
鉄板より網で
これはもう一目瞭然でしょう。
網の方が余分な脂が下に落ちていきます。
アルコール類にも注意
実は、ダイエットにはあまり向かないのがビール。
キンキンに冷えたビールは格別ですが、飲みやすいので、あっという間にカロリーオーバーしてしまいます。
そして、女性に人気の甘いカクテル系や缶チューハイもできればやめておきましょう。
お肉でカロリーを摂取している分、他の所でガマンです!
まとめ
最後に、とっておきの秘訣を…。
シンプルですが「よく噛む、よく動く」これを心がけるだけでもかなり違います。
よく噛むのはダイエットの基本中の基本。
そして、取り分けたりする側にまわってチョコチョコ動けば、カロリーも消費できるし、食べ過ぎも防げるし、まさに一石二鳥。
どっしり座っているだけだと、お皿にどんどん食べ物が溜まっていきますからね~。
工夫次第で、ダイエット中のバーベキューも存分に楽しめますよ。