首のシワは、老化や姿勢の悪さなどによるダメージによってできるものです。
放っておくとどんどんシワが深くなり目立つようになってしまうため、日々のケアで予防していくことが大切です。
ここでは、首のシワを防ぐマッサージとエクササイズをご紹介します。
首にシワができる原因
シワができる原因として一番にあげられるのが、皮膚内のコラーゲンの減少です。
コラーゲンは肌のうるおい成分といわれていて、肌のハリを保つはたらきをしています。しかしながら、加齢によりコラーゲンの量が少なると、次第にハリが失われシワのできやすい肌への変化してしまうのです。
そのうえ、首の皮膚は顔の1/3の厚みしかありません。薄い皮膚で重量のある頭を支えているため、シワがよりやすい構造でもあるのです。
首のシワをつくらないためには、なるべく首に負担をかけない姿勢を心がけ、美容成分を保持できるよう内側と外側からケアしていくことが大切になります。
また、首のシワは、加齢や表情が乏しいことが原因となる表情筋の衰えによる影響も大きく受けます。
その場合は、顔の筋肉を鍛えることが症状の改善に繋がります。
首のシワを防ぐマッサージ
ここでは、クリームをつかったマッサージをご紹介します。
首の皮膚は薄くてデリケートなのにも関わらず、ケアをしていない人が多い部分です。
マッサージで皮膚の細胞を内側から活性化し、クリームをつかって外側から美容成分を補給していきましょう。
1.クリームを適量とり、手のひらに伸ばします
2.首の付け根からデコルテに向かって、老廃物を流していきましょう
セルフケアは毎日継続しておこなうことが大切です。
日々の生活にとりいれることで、若々しい首元をキープすることができますよ。
首のシワを防ぐエクササイズ
お次に、首のシワを防ぐエクササイズをご紹介します。
首のシワは、顔から首にかけての筋肉の衰えによってもできやすくなるため、筋肉を鍛えることがシワの予防と改善に繋がります。
鍛えるといっても誰にでもできる簡単なものなので、ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。
1.舌を前に思いっきり出した状態で10秒間キープします
2.そのまま舌を右側に移動させ、10秒間キープします
3.おなじように舌を左側に移動させ、10秒間キープします
4.1~3を3セットおこないます
こちらのエクササイズは、首のシワだけでなく、二重あごを改善する効果も期待できます。
毎日続けることで、顔周りのスッキリとした綺麗な首元を手に入れることができることでしょう。
まとめ
首のシワは、一度できてしまうと顔のシワよりも改善が難しいといわれています。
首は顔と同じくらいシワによって老けた印象を与えてしまうため、できればシワをつくらずに若々しく保つことが理想的です。
まずは、首に負担をかけない姿勢を意識することが大切ですが、マッサージやエクササイズを生活に取り入れることで、ハリやうるおいある肌へと導くことができます。
継続的に続けて、首美人を目指していきましょう。