糖質制限はもはや、定番中の定番なダイエット法となりました。
「主食はひかえてるんだ~」という人もしばしば見かけますよね。
実践している人が多いということは、成功率も高いということ。
そう思って糖質制限のことを調べてみて「ふむふむなるほど」と理解はしたものの…意外と糖質抜きを決心するのって難しくないですか?
だって、白いご飯もパンも美味しいし!
麺類もNGなんて、厳しすぎる!
と、思いましたよ、私は。
そして正直、これだけガマンしなきゃならないなら続かないな、とも思いました。
そんな時「ロカボ」というフレーズが目に飛び込んできたんです。
ロカボって何だ?
あれ、ゆるっと糖質制限できるなら、こんなにうれしいことはないかも。
ということで、ダイエット女子なら知っておきたい、ロカボ情報をまとめてみました。
糖質制限のメカニズム
そもそも、どうして糖質を制限すると痩せるのかを分かっておかないといけませんね。
糖質は本来、エネルギー源として人間の体に欠かせないものです。
それがなぜ今、制限すべきものとなっているのか?
ざっくり言えば、糖質が特別に悪者扱いされているワケではありません。
「糖質を摂取すると太る」という単純なものではなく、糖質制限は「糖質を制限すると体内に溜め込まれた脂肪が使われる」ことに着目しています。
糖質は重要なエネルギー源。
その糖質の摂取を控えれば、当然、体はエネルギー不足に。
すると、生きるためにエネルギー不足を補おうとして、糖質の代わりに体に蓄積された脂肪が分解され始めるのです。
結果、体の中から脂肪が減ることになり、肥満から健康な状態に近づきます。
また、糖質制限によって「血糖値の急上昇」が抑えられることも、大きなメリットの一つと言えるでしょう。
ロカボとは
脂肪を減らすことに役立つ、糖質制限。
最も効率的な方法は、糖質をカットすること。
しかし、はっきり言って、いきなり糖質ゼロの食事に切り替えることは不可能ですし、リバウンドも引き起こしますし、自己流であればさらに体に良くありません。
それに、毎食毎食、食べ慣れたご飯やパンが全くない食事でガマン…果たして継続できるでしょうか?
健康とダイエットのために糖質制限をしたい、でも厳しすぎると続かない。
そこでロカボです!
ロカボは、一般社団法人「食・楽・健康協会」が提唱したもので「おいしく楽しく適正糖質」と定義づけられています。
さらにオフィシャルサイトには「極端な糖質抜きではなく、おいしく楽しく適正糖質を取ることを推奨しています」の文章が。
ガマンを重ねての糖質オフではなく、どれを食べてもいいから工夫しようというのがロカボ。
始める前から、厳しい糖質制限のイメージにつまずいていた人には、何ともうれしい言葉ですね。
そのルールは、糖質量を「1食20~40g、デザート10gとして、1日の糖質量を70~130g以内におさめる」のみ。
気にするのは糖質量だけで、カロリー・脂質・タンパク質は制限なし。
ルールがこれだけなら、食材も調理法も限定されることがないので、食事の楽しみが減らないで済みそうです!
食いしん坊さんやグルメさんのダイエットにまさにぴったり。
ゆるやかでも、自分に合ったストレスフリーなダイエット法が一番効果的であることも教えてくれています。
まとめ
シンプルなルールながらも、心もお腹もしっかり満たしてくれるのがロカボのポイント。
まずはゆるっとロカボから始めてみませんか?
ダイエットへのネガティブなイメージがどんどんひっくり返っていくはずです。