なんと、またまたすごいダイエット法にめぐり会ってしまいました~!
これなら続けられそう!
その名も「和菓子ダイエット」。
美味しい和菓子を食べて痩せられるなんて、まるで夢のようじゃないですか。
スイーツといえば、ダイエットの敵。
痩せるならスイーツはガマン…というのが定説でしたから。
美味しく楽しくダイエットできるなら最高ですよね。
果たして、和菓子ダイエットの効果は?
ダイエッターのためのお役立ち情報をまとめてみました。
和菓子ダイエットとは
和菓子ダイエットがここ最近フィーチャーされているきっかけは、とあるバラエティ番組にコンビニ和菓子ブロガーの方が出演されたことでした。
そのブロガーさん、コンビニ和菓子を3年間食べ続け、約20キロも減量されたそうです。
何でも、ストレスによる肥満から医師に食事制限を指示され、その際の摂取制限リストに「和菓子がない」とふと気づいたのだとか。
体脂肪率も、コレステロール値も下がったと語っていらっしゃいましたね。
つまり、和菓子ダイエットとは、単純に「和菓子を食べて痩せるダイエット法」と言えます。
和菓子ダイエットはなぜ痩せる?
番組では、どうして和菓子ダイエットで痩せるのかについても言及していました。
ブロガーさんが医師に「どうして和菓子がリストにないのか」と尋ねたからです。
その確認した答えによると…和菓子に使われている主な原材料は植物性だからOK!
一方、洋菓子は動物性由来の原材料がメインのため、食事制限においてはNG。
美味しいんですけどね…その分、脂質も糖質もたっぷりで…。
確かに、食べた感じも生クリームやカスタードはこってり、あんこや寒天などはあっさり。
和菓子ダイエットはなぜ痩せるのか。
それはズバリ、原材料が、脂肪になりにくい植物性のものだからです。
また、和菓子の痩せる効果の元は、豆類や海藻類が原料となっていることも大きいとされています。
豆類や海藻類には、女性にうれしい食物繊維が豊富。
食物繊維が豊富だと、腹持ちが良くなるんです。
つまり少しの量でも満足感を得られ、食べ過ぎやドカ食いの防止に。
極端な話、食べても食べても摂取カロリーが増えるばっかりで満足できないお菓子と、ちょこっとの量・カロリーでお腹も心も満たしてくれるお菓子、どちらを選びますか…というワケ。
食物繊維は便秘解消にも効果バツグンですから、和菓子は実にダイエット向きと言えるでしょう。
オススメの和菓子
しばしばダイエット向きとして人気の和菓子は…。
・水羊羹
・豆大福
・くず餅やくずまんじゅう(葛粉を使用)
・ういろう
・練り切り
・串だんご(しょうゆorあん)
など。
どれもメジャーな和菓子ですよね。
こうした和菓子を、洋菓子に代えて間食に選ぶことが、和菓子ダイエットの「ポイント」。
昼食と夕食の間のオヤツにすれば、腹持ちがいいので、夕食の量を抑えてくれる効果も。
ただし…!和菓子ダイエットの注意点
最初のブロガーさんの話に戻りますね。
番組では和菓子ダイエットの話にオチがあって、ブロガーさんは和菓子だけでなく、普段の食生活も和食中心にしていたとのこと。
皆さまもお気づきでしょうが、和菓子をもりもり食べてどんどん痩せたエピソードではないんです。
和菓子だって食べ過ぎれば太る要因になり得ます。
くれぐれも、適量で。
一日のオヤツの適切なカロリー量・200kcalを目安としてみてください。
まとめ
食べ過ぎはNGですが、いつものオヤツを洋菓子から和菓子へチェンジすることは無意味ではありません。
もしもダイエット中に甘いものをつまみたくなったら「和菓子を選ぼう」という考え方の転換に役立つのではないでしょうか?