ダイエット、はかどっていますか?
体はもちろんのこと、心の健康も気にかけて、楽しく痩せられていますか?
ダイエットにイライラは付き物、イライラするのはしょうがない、と考えている人は少なくありません。
わかりますよ~、イライラしますよね~。
空腹もガマン、スイーツもガマン、好きなご飯やパン・パスタもガマン、みんなとの会食もガマン。
ガマンの連続で、心もげっそり。
「なんでこんなにつらい思いしてまで痩せようとしているんだろう…」と、ふいに涙もろくなったり…。
果たして、本当に、ダイエットとイライラは必ずセットとして扱わなければならないのでしょうか?
ノーイライラで痩せるのは不可能?
できれば、ニコニコでダイエットに励みたいですよね!
イライラの原因
実は、痩せるための行動そのものがイライラの原因となっていることもあるのです。
ダイエット中のイライラの原因を探ってみます。
過度な糖質制限でイライラ
ご存知の方も多いと思いますが、人間の脳の主なエネルギー源はブドウ糖です。
そのため、過度な糖質制限によって、体に入ってくる糖質がカットされると…脳はエネルギー不足に。
いわゆる、低血糖の状態となります。
低血糖症の特徴の一つとして、精神面に影響が出やすいということがあります。
体の中の血糖の20~30%が脳で使われているからです。
「脳のエネルギー不足」こう聞くだけで、事の重大さがわかるはず。
頭がボーッとする、集中力・記憶力の低下、脱力感、そしてイライラも症状として現れます。
イライラを抑える栄養素が不足
ダイエット中は、普通の食事をしている時より、摂取する栄養が不足しがち。
カルシウム・マグネシウム・ビタミンCといったイライラを和らげる効果のある栄養が不足してしまえば、精神の不調につながります。
ストレスがストレスを呼ぶ
ダイエットでついイライラしてしまうと、痩せない悪循環にハマることもあります。
ストレスは心だけでなく、体にも大きく影響するもの。
ストレスが溜まると、基礎代謝がガクンと下がる傾向にあることが分かっています。
ストレス状態にある時、脳は大量のブドウ糖を欲し、体は筋肉を分解してまで脳にブドウ糖を送ろうとします。
すると、結果として筋肉が減り、基礎代謝がダウン。
痩せない…痩せない…といったストレスが、さらに痩せない体を作っているというワケ。
そしてまた痩せない体にイライラ。
痩せたいという願望そのものがイライラの原因となってしまうパターンです。
これはちょっと怖いですね。
睡眠不足でイライラ
心も体もストレスフルな時、あまりぐっすりとは眠れないですよね。
もしもダイエットで何らかのストレスを感じている場合、睡眠不足になることが多いです。
慢性的な睡眠不足はイライラやストレスの元。
寝不足になった時のつらい感じ、余裕のない感じをイメージして下さい。
また、十分な睡眠が取れていないと、どんどん痩せづらい体になっていきます。
睡眠不足が空腹感と食欲を増幅させることが、最新の研究によって分かっています。
痩せないことにまたイライラ、そのストレスでさらなる睡眠不足に。
質の良い睡眠こそがダイエット成功の秘訣とも言われているくらいです。
まとめ
イライラの原因を探ると、痩せるにはどうしてもイライラやストレスを乗り越えなければいけないように感じます。
正直、ノーイライラなダイエットはあり得ないのかもしれません。
しかし、それだって気持ち次第です!
イライラを最小限に抑え、ハッピーなダイエットを実現することは絶対不可能ではないでしょう。
例えば、体重のことを思い出さないほど熱中できることで気分転換したり、好きなアロマでリラックスしたり。
あと、どれだけ効果的だと流行っていても「自分には合わないなぁ」と思ったダイエット法には取り組まないこと。
目標を小刻みに設定する「スモールステップ」も、イライラ防止に効果アリ。
ストレスはダイエットの最大の敵。
数字に一喜一憂せず、自分なりのペースで、心にも体にもヘルシーなダイエットを続けて下さいね!