ダイエットに日々励んでいらっしゃる皆さま。
私も同じです!
心が折れそうになる時もありますよね、ストレスに感じる時もありますよね。
だから、あえて大きい声で言います…。
「ラクして痩せた~い!!」
尤も、好きなものを好きなだけ食べてゴロゴロして勝手にスタイルアップ、なんてことはあり得ないとわかっています。
そうじゃなくて、何と言うか、コスパよく痩せたいんです。
あれ、そんなに効果なかったな…、の時のガッカリ感、すごーく疲れますから。
コスパよく、効率よく痩せるにはどうしたらいいのか。
調べてみたところ、ダイエットに適した季節があるらしいじゃないですか!
ダイエットすべきは夏?
それとも冬?
できることなら痩せやすい季節にダイエットしたいということで、ダイエットと季節の関係についてまとめてみました。
痩せやすい季節は…冬!
えぇ~!?
結構びっくりでした。
だって、冬ってめちゃくちゃ太るイメージないですか?
クリスマスに忘年会、お正月と、冬はご馳走シーズン。
それに「寒さに耐えるために体は脂肪を溜め込もうとする」という説も聞いたことがあります。
しかし、年間を通して痩せやすいのは断然「冬」なのです。
そのヒミツは、基礎代謝にありました。
冬、気温が下がると、私たちの体は生命維持のために、筋肉を震わせ、エネルギーを消費し体温を上げようとします。
実はこれだけ。
このメカニズムが、痩せやすさの根っこです。
下がる気温に左右されずに体温を上げ、一定に保とうとしている状態こそ、基礎代謝が上がっている状態。
不思議なもので、気温が下がれば下がるほど、寒さから体を守るために基礎代謝はアップ。
特に何もしなくても、冬を迎えることが痩せやすい体作りとなっているワケです。
このチャンスを逃す手はないですよ~!
冬は太りやすい、はウソ?
いいえ、ウソではありません。
確かに冬は太りやすい季節でもあります。
寒いからという理由もありますが、一番の要因は運動量が減るから。
冬は痩せにくいんだよね…と、イメージに振り回されてしまうのはかなり勿体ないこと。
何せ、代謝が上がっているんですから。
生活の中で、ちょっと動くように心がけるだけで、あっという間にプチダイエットに。
毎年の冬太りともサヨナラです。
ただ、代謝上がっていることに油断して、暴飲暴食は絶対NG。
また、体が寒さを感じないと代謝の上がり方も鈍くなるので、過度な厚着やぬくぬくの部屋にこもりがちになったりも控えましょう。
痩せにくい季節は…夏!
これも驚きです。
夏は暑くて、何もしなくても汗をかくような季節。
ちょっと動けば、滝汗…なんで痩せない季節なんでしょう?
これもまた単純で、私たちの体の中で冬と真逆のことが起こるから。
夏の暑さは、気温と体温の差をごく僅かなものとします。
すると、寒い時、体温を一定にするために体は懸命にエネルギーを消費していましたが、暑くなればその働きはゆるやかに。
気温に合わせて体温を上げなくてもよくなり、エネルギー消費が減るというワケです。
つまり、基礎代謝はダウン。
冬に比べれば、夏は痩せにくくなります。
冬と同じような生活をしていれば「摂取カロリー>消費カロリー」なんてことに…。
「汗かくし、食欲も落ちるし、夏は気を付けてなくても大丈夫」の勘違いが、夏太りにつながっていきますよ。
さらに冷房による夏の冷えもダイエットの大敵ですので、対策をしっかりと。
まとめ
人間の体って本当に面白いですよね~。
季節によって痩せやすさがあるなんて、ダイエットも奥深い。
痩せやすい季節、逃さないようにしたいものです。