ココア、美味しいですよね~。
寒い季節、甘くてほっとするホットココアに癒されている方も多いのではないでしょうか?
一方、そのデザートっぽさから「太りそう」と、控えている方も多いはず。
めちゃくちゃお砂糖入ってそうなのは…わかります。
ところが!
ダイエッターの皆さま、なんとココアにダイエット効果があるそうです!
ココアをガマンしなくていい上に、痩せちゃうなんて、いいことづくめ。
実はココアは「栄養価の高い食品」としても知られています。
これは知っておかねば、ということで、ココアのダイエット効果についてまとめてみました。
ココアってどんなもの?
まず最初に、ココアそのものについて紹介していきます。
ココアの原料はカカオ豆です。
そう、チョコレートと同じになります。
ココアとチョコレートはよく比べられたり、一緒にされたりするのですが、それもそのはず、途中まで製作工程が一緒なのです。
カカオ豆を炒ってすり潰したものをカカオマスと言い、このカカオマスから脂肪分ココアバターを抽出した残りが「ココア」、さらにカカオマスにココアバターを加えたものが「チョコレート」となります。
原料のカカオ豆には栄養がたっぷり。
主な成分としてポリフェノール、食物繊維リグニン、テオブロミン、マグネシウムなど。
これらカカオ豆由来の成分をココアはほぼそのまま豊富に含んでいるため、ココアも栄養満点。
焙煎によって栄養価が高まるという研究結果もあります。
ココアのダイエット効果:ポリフェノール
ココアに豊富に含まれている、カカオ由来のカカオポリフェノール。
ポリフェノールが持つ「抗酸化作用」と「脂肪燃焼作用」が、ダイエット効果につながります。
抗酸化作用とは、体内の活性酸素を除去し、体の酸化(=老化)を防ぎ、元気な細胞を活性化する作用のこと。
内臓や体の機能が活性化されれば、代謝も上がり、痩せやすい体になっていくというワケです。
脂肪燃焼作用は読んで字の通り。
ポリフェノールには、体内で熱を作り出し、脂肪を燃やす脂肪とも言われている「褐色脂肪細胞」を活性化させる効果があります。
これによって、脂肪の蓄積も抑制してくれます。
また、体の中の毒素を排出するデトックスを司る肝臓の働きをサポートする作用もあり、これも代謝がアップする理由の一つです。
ココアのダイエット効果:食物繊維
ココアには食物繊維がたっぷり!
ココアと食物繊維の関係性はとても有名なので、ご存知の方も多いでしょう。
食物繊維が私たちの体にどんないいことをもたらしてくれるのかというと、それはずばり、お通じの改善です。
ココアに含まれる豊富な食物繊維、それからカカオプロテインというタンパク質によって、便秘が改善されます。
お通じがよくなると、デトックス効果によって腸内環境の改善&血行促進に。
全身の血行がよくなることは代謝UPにつながっていくので、太りにくく痩せやすい体が作られるのです。
ココアダイエットの注意点
と、ここまでココアの素晴らしさをお伝えしてきましたが、注意点もいくつかあります。
○ダイエットに用いるのは、砂糖やミルクなどが含まれている「インスタントココア」ではなく「純ココア」。インスタントココアにはダイエット効果は期待できない。
○できるだけ朝に摂取する。夜はカロリーを脂肪として溜め込んでしまう。
○ココアだけで体重が落ちるというイメージを持たない。あくまでもサポート役としてココアダイエットを取り入れる。
美味しく楽しくダイエットができるなんて、理想的!
身近なココアにこんなスゴい効果があるとは驚きです。
ぜひ、毎日の習慣にしたいですね。