肝斑はセルフケアでは消しにくいシミであるため、症状が改善するまえに諦めてしまうケースが多くみられます。
しかしながら、肝斑にはさまざまな治療法があり、その人にあった治療をおこなうことで解消することができます。
ここでは、肝斑の原因や特徴をご説明した後、症状を改善するさまざまな治療法をご紹介します。
肝斑の原因とは
肝斑は、皮膚へのメラニン色素の沈着によって発症します。
主なシミの原因は紫外線によってつくられるメラニンによるものですが、肝斑はホルモンバランスの乱れによるメラニンの生成も深く関わっています。
そのため、肝斑は女性ホルモンが減少する30~40代の女性に多くみられ、妊娠や経口避妊薬の服用時にも発症しやすい傾向にあります。
また、精神的なストレスによるホルモンの乱れも肝斑が悪化する原因だといわれています。
肝斑の特徴
肝斑には、以下のような特徴があります。
・頬、おでこ、あごなど顔の中心部に発症する
・症状が左右対称にあらわれる
・30~40代に多みられる
・妊娠や経口避妊薬の服用時に発症しやすい
・ストレスを抱えている時に発症しやすい
肝斑を解消するさまざまな治療法
肝斑の治療は、シミの程度や状態にあわせておこなわれます。
以下、肝斑の症状を解消するさまざまな治療法をご紹介します。
内服薬による治療
肝斑には、メラニンの生成を抑制するトラネキサム酸の内服が効果的です。
メラニンの生成に関わるプラスミンのはたらきをブロックして肝斑の症状を改善します。
症状によってはビタミン剤やハイドロキノンなどの美白外用薬を併用することもあり、効果がでるまでには約1~2ヵ月要します。
美白外用薬による治療
肝斑の解消治療には、皮膚に残ったメラニンを排出するトレチノインや、メラニンの生成を抑制するヒドロキノンという美白外用薬が用いられます。
メラニンの生成や排出には肌のターンオーバーサイクルが関わるため、症状の改善には約2ヵ月必要だといわれています。
レーザー治療
レーザーをつかって、肝斑の原因となるメラニン色素を破壊する治療法です。
発症部位のみに照射するため、周囲の皮膚細胞を傷つけることなく症状を解消することができます。
光治療
複数の波長の光をつかって、肝斑の原因となるメラニン色素を破壊する治療法です。
広範囲に光を照射することができるため、顔の至るところに肝斑がある方におすすめです。
ケミカルピーリング
ピーリング剤をつかって、肝斑の原因となるメラニン色素を剥がす治療法です。
加齢などによって肌のターンオーバーが低下していると、メラニンを排出できず皮膚への色素沈着がすすんでしまいます。
ピーリング剤は古くなった角質を剥がす作用があるため、それと同時にメラニンを皮膚外へ排出することができるのです。
イオン導入
ビタミンCやトラネキサム酸などの美白成分を肌に浸透させる治療法です。
肌に有効成分を塗布し、その上から専用機器で微弱な電流を流すことによって、肌の奥深くに美容成分を浸透させることができます。
まとめ
肝斑にはさまざまな治療法があり、自分にあった治療をおこなうことが症状の解消に繋がります。
肝斑の症状でお悩みの方は、是非いちど病院で相談してみてはいかがでしょうか。
治療をおこなっている間にも紫外線によるダメージは受け続けます。
肝斑をこれ以上増やさないためにも、日頃の紫外線対策はしっかりとおこなうよう心がけましょう。