口元の深いシワが目立つほうれい線。
年齢を重ねるごとに目立つようになり、鏡をみてショックを受けている方も多いのではないでしょうか。
そんなほうれい線を改善するためには、原因をしっかりと理解した上でケアをおこなっていく必要があります。
ここでは、ほうれい線の原因をみながらセルフケアの仕方をご紹介します。
ほうれい線とは?
ほうれい線は、シワというよりも皮膚のたるみが原因で現れます。
加齢によって頬や口元の皮膚がたるむと、脂肪を支えきれず肌に溝ができてしまうのです。
そのため、ほうれい線の予防と改善には、皮膚のたるみをつくる原因にアプローチして、肌にハリとうるおいを取り戻すことが大切になります。
ほうれい線の原因とセルフケア
ほうれい線をつくる原因には一体どんなものがあるのでしょうか?
ここでは、ほうれい線の原因を確認しながら、予防と改善に繋がるセルフケアの仕方についてご紹介します。
紫外線のダメージによるたるみ
肌は紫外線によってダメージを受けると、肌のバリア機能が低下し乾燥を引き起こします。
更に、紫外線は肌の奥深くにある真皮層にまで届き、コラーゲンを破壊してしまうのです。
コラーゲンは肌のハリや弾力を保つ役割を果たしているため、皮膚内の量が減少するとたるみが現れてしまいます。
そのため、ほうれい線を防ぐためには、紫外線対策は欠かせません。
紫外線は1年中降り注いでいて、種類によっては雲やガラスを通過して肌を攻撃してくるものもあります。
日焼けは他の肌トラブルを引き起こす原因ともなりますので、クリームなどを使用して365日しっかりと対策をおこなうようにしましょう。
肌の乾燥によるたるみ
ほうれい線は若い年代においても現れることがあります。
その場合、原因となるのが肌の乾燥です。肌のうるおいが失われる原因としては、加齢による肌機能の低下や間違ったスキンケアなどがあげられます。
洗顔や保湿の仕方を見直して、肌のうるおいを保つ正しいスキンケアを身につけましょう。
まず、スキンケアの基本となるのが肌を清潔に保つ洗顔です。
ゴシゴシと顔をこすって肌を傷つけたり、必要以上に洗顔をして皮脂を落としすぎたりすると、肌の水分を損なう原因となります。
洗顔には、肌にやさしいぬるま湯とモコモコの泡を使用し、なでるように汚れを落とすようにしましょう。
洗顔後の肌は乾燥しやすいため、すぐに保湿をおこなうことも大切です。
化粧水を肌の奥までしっかり浸透させた後、うるおい成分を逃がさないよう乳液やクリームで蓋をしましょう。
気になるほうれい線には、保湿製品を重ね塗りすることでシワを薄くすることができます。
表情筋の衰えによるたるみ
ほうれい線は、表情筋の衰えも原因だといわれています。
頬や口周りの筋力が低下すると、顔の脂肪を支えきれずに皮膚がたるんできてしまうのです。
表情筋の衰えは、加齢の他に顔の運動不足によって促進します。
デスクワークやスマホの使用時などには、長いあいだ無表情になってしまいがちです。
日頃から口角をあげるようにしたり、顔のエクササイズを取り入れたりすることが、肌のたるみやほうれい線の予防と改善に繋がります。
まとめ
ほうれい線は、原因を理解した上で対策をおこなうことが予防と改善に繋がります。
ぜひ日々の習慣を見直して、ほうれい線のない肌を目指してみてください。