さまざまな種類のクマがあるなかで、若いうちからできやすいのが青クマです。
目の下が青黒くなってしまう原因は血行不良であるため、青クマを作らないためには日頃の健康な生活が不可欠になります。
ここではそんな青クマをつくるNG習慣と改善方法をご紹介します。
青クマの原因
青クマは、血行不良によって黒ずんだ血液が皮膚を通して透けている状態です。
通常、血液は鮮やかな赤色をしていますが、血液の循環が滞ると酸素不足で黒ずんだ色になります。
目の下の皮膚は薄いため黒ずんだ血液が青黒く目立ってしまうのです。
青クマのセルフチェック
クマにはさまざまな種類があり、改善するためには自分のクマにあった解消方法をおこなう必要があります。
以下に青クマの診断ができる項目を用意しましたので、セルフチェックをおこなってみてください。
・クマが青黒い
・目の下を引っ張るとクマが薄くなる
・目が疲れている
・睡眠不足が続いている
・肩がこっている
・冷え性である
青クマをつくるNG習慣
青クマの原因は目の下の血行不良です。
ここでは、血行不良による青クマをつくるNG習慣をご紹介します。
体が冷えている
青クマができやすい人は、目の下だけでなく顔や全身が血行不良である場合が多いです。
目の下の皮膚が薄いため青黒さが目立ってしまうだけで、実は全身の血液が滞っている可能性があります。
血行不良は体の冷えによって起こりますので、特に冬場は体をあたためるよう心がけましょう。
肩や首がこっている
肩や首のこりは血行不良を起こしている証。
顔はもちろん目周りの血流にも影響を及ぼします。
デスクワークなどで体が凝り固まってしまっている人は、こまめにストレッチやマッサージをおこない血行を促してあげましょう。
目が疲れている
パソコンやスマホを長時間見続けていると、まばたきの回数が減り血行不良を起こす原因となります。
適度に目を休めて、ホットアイマスクを使用したり目のマッサージをおこうなどして、血行を促すよう心がけましょう。
睡眠不足が続いている
血液は眠っている間に体じゅうにめぐります。
そのため、睡眠不足が続くと血行不良を引き起こしてしまうのです。
徹夜明けに目の下にクマができてしまうのもこれが原因。
青クマを防ぐためには十分な睡眠をとるよう心がけましょう。
ホットタオルをつかった青クマの改善方法
青クマを解消するためには、目周り温めて血行を促すのが効果的です。
ここでは、ホットタオルを使った青クマの改善方法をご紹介します。
1.濡らしたタオルをレンジで30~40秒温めてホットタオルをつくる
2.ホットタオルを目の上に5~10分のせて目の周りをあたためる
※低温火傷をおこさないよう注意してください
まとめ
青クマは血行不良が原因でおこります。
十分な睡眠をとり血行をよくする習慣を心がけましょう。
ホットタオルをつかった青クマの改善方法は、即効性があるので是非試してみてくださいね。