ふと鏡をみて毛穴の黒ずみにショックを受けたことはありませんか?
黒ずみ毛穴はメイクで隠すことが難しいため悩む方も多いことでしょう。
ここでは、そんな黒ずみ毛穴の原因をご紹介します。
黒ずみ毛穴とは
黒ずみ毛穴とは、何らかの原因により毛穴が黒っぽくみえる状態のことをいいます。
主な原因は肌に残った汚れの酸化。
毛穴を清潔に保つことで改善できるといわれています。
黒ずみ毛穴の原因
毛穴が黒ずんでみえるのには、汚れの酸化以外の原因も考えられます。
ここでは、原因別に詳しくみていきましょう。
肌に残った汚れの酸化
出口が狭くなった毛穴に肌の汚れがまると、皮脂と角質が混ざった角栓ができます。
角栓は、できたばかりのときは白っぽい色をしていますが、
空気に触れて酸化することによって徐々に黒ずんでいきます。
メラニンによる黒ずみ
メラニンは紫外線によってつくられる日焼けやシミの原因となる成分です。
通常、メラニンは肌の生まれかわりよって徐々に排出されますが、
ターンオーバーが乱れることによって肌に停滞します。
メラニンが毛穴の部分に留まっていた場合、時間の経過とともにメラニン色素がどんどん沈着し、黒ずんでいるようにみえるのです。
毛穴から生えている産毛
毛穴から生えている産毛が毛穴を黒くみせていることもあります。
この場合、産毛が毛穴の影をつくっていることが原因となります。
黒ずみ毛穴はどんな人にできやすい?
黒ずみ毛穴にはさまざまな原因がありますが、
一体どんな人にできやすいのでしょうか?
オイリー肌の人
黒ずみ毛穴の主な原因は、皮脂の汚れの酸化です。
そのため、皮脂の分泌量の多いオイリー肌の人は黒ずみ毛穴になりやすいといわれています。
乾燥肌の人
肌が乾燥すると、肌表面のひび割れによって肌のバリア機能が低下します。
すると、肌を守るために皮脂を過剰に分泌するようになるため、
毛穴に詰まる原因となります。
肌に衰えを感じる人
加齢により肌のターンオーバーが乱れると、毛穴に詰まった汚れやメラニンの排出が遅れ、毛穴が黒ずむ原因となります。
あなたは大丈夫?黒ずみ毛穴チェック
黒ずみ毛穴かも…?と思っていても、自分で判断するのは難しいですよね。
以下に、黒ずみ毛穴が診断できる項目をまとめたので、是非セルフチェックしてみてください。
・黒い毛穴と白い毛穴がある
・小鼻の毛穴が目立つ
・毛穴のプツプツが目立つ
・顔の皮脂が気になる
・顔の産毛が濃い
皮脂のコントロールする収れん化粧水を使おう
黒ずみ毛穴は、過剰な皮脂と角質が混ざり酸化することが原因で発生します。
そのため、黒ずみ毛穴には、余分な皮脂の分泌を抑えて、肌を引き締める効果のある収れん化粧水を使用しましょう。
しかしながら、収れん化粧水には保湿成分があまり入っていません。
肌を引き締めても、内側の水分が足りないと乾燥を引き起こす原因となります。
使用する前には、保湿効果の高い化粧水や乳液で肌にしっかりうるおいを与えておきましょう。
まとめ
黒ずみ毛穴は、皮脂の分泌を抑えて肌の汚れをとりのぞくことで予防・改善することができます。
皮脂の分泌をおさえるためには、収れん化粧水で肌をひきしめ、
保湿効果のあるスキンケア製品でうるおいをあたえることが大切です。
しっかりと対策をして、黒ずみのない美肌をめざしましょう。