ナッツブーム、まだまだアツいですね!
知ってました?
身近すぎて意外ですが、ナッツも立派なスーパーフードなんです。
栄養満点のスーパーフード、ナッツ。
健康と美容に敏感な海外セレブがこぞって食べているのも納得です。
…と、ナッツの人気ぶりについてはさておき。
近頃、いろいろなダイエット法において「間食はナッツ類がオススメ」というフレーズをよく見かけませんか?
そう、今ナッツが注目を集めているのは、気軽に食べられる上にキレイになれて、しかもダイエットにも大活躍だから!
中でも、その栄養素の豊富さから「ナッツの王様」と呼ばれるアーモンドの注目度が高めです。
実際、アーモンドを取り入れた“アーモンドダイエット”で成功した女性が続出しているんだとか。
ということで、アーモンドダイエットの効果や正しい方法について、まとめてみました。
アーモンドのダイエット効果
小さい頃、アーモンドを食べ過ぎるとニキビができるとか鼻血が出るとか親に言われていたので、こんなにヘルシーさがフィーチャーされているのはちょっと不思議な感じがします。
一体、アーモンドのダイエット効果とはどういったものなのでしょう?
食物繊維
アーモンドには、実は食物繊維がたっぷり。
100グラムあたり10.4グラムという量は、あのゴボウの倍近くになります。
食物繊維はご存知の通り、便秘解消に効果的。
便秘が解消されると腸内環境が整い、悪玉菌が減るため、こうしたデトックス効果によって代謝が活発になります。
結果、基礎代謝率の高い、痩せやすい体になっていきます。
また、食物繊維は水分を含むと膨張することから、食物繊維が豊富な食品は腹持ちが良いことが特徴です。
腹持ちの良さはダイエットには欠かせません。
さらには、糖質の吸収を緩やかにする作用もあります。
血糖値の急上昇を抑えることによってインスリンの過剰な分泌も抑えられ、脂肪が蓄積されにくくなります。
オレイン酸
アーモンドの成分の約半分は脂質だそうです。
「高カロリーだなぁ」と、心配しなくても大丈夫。
アーモンドの脂質のほとんどは体にいい方の「不飽和脂肪酸」です。
そして、そのアーモンドの不飽和脂肪酸の約65%がオレイン酸であると言われています。
アーモンドはオレイン酸を豊富に含んだナッツなのです。
オレイン酸は、血液中の悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを維持します。
体に中性脂肪がつきにくくする作用も持っています。
最近の研究結果では、オレイン酸が体内でオレオイルエタノールアミドという物質に変化すると、脳内の満腹中枢を刺激し、食欲を抑える効果があることが明らかになっています。
アーモンドの脂肪は太りにくい良い脂肪であると覚えておきましょう。
他にも、若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEや、むくみ解消の作用があるカリウムなどのミネラルもたっぷりと含まれています。
あの小さな粒に、ダイエット効果がぎゅっと凝縮されているワケですね。
まとめ
アーモンドダイエットの方法は実に簡単、アーモンドを食べるだけ。
1日の目安は成人女性で約20粒です。
それ以上は太る原因となってしまうので注意してください。
食べるタイミングは、食事の1~2時間前に、できれば水と一緒に。
そうすることでお腹が膨れ、ドカ食いや食べ過ぎの防止となります。
もちろん、何かに混ぜたり、かけたりとアレンジしてもOK。
あとは続けることが一番のコツです。
アーモンドダイエットは、栄養満点のアーモンドの粒をポイポイっと口へ運ぶだけのダイエット法。
無理なく続けられそうです。
忙しい毎日のスキマ時間に、ナッツの王様を、ぜひ。